こんにちは。
土曜日の筋肉痛がまだ残っています。
前回はマラソンエントリーから4週間前までお話ししました。
土日に20キロや2時間半くらい走るようになった後はランニングが習慣化してきました。
≪3週間~2週間前≫
20キロ走れるようになったといっても所詮はハーフマラソンの距離。脚がまだできていなかったので、平日の練習量は落とさず、土日のどちらかに3時間をキロ7分弱で走るロング走を行いました。
平日は10キロ~15キロくらい走ってましたが疲れを感じたら5キロ程度でストップしてました。怪我のリスクもあるので疲れを感じたら素直に休むようにしていましたね。
≪1週間≫
ここからは距離を減らした方が良かったんですが、1週間前に30キロのペース走を行いました。(目標はサブフォーだったのでキロ5分40秒ペース)
フルマラソン前に30キロを走った方がよいとネットの記事で見たのですが、これまで最高で26キロだったので1週間前だったのですが強行しました。
特に怪我なく走ることが出来たのですが、今考えたらもう少し早く走っておくべきでしたね。
その後は本番3日前に8キロを軽めに走りトレーニング終了。
≪本番≫
本番3時間前に力うどん(餅2個)、1時間前にカステラ、30分前にウィダーインゼリーとレッドブルを飲んで本番へ。
正直食べ過ぎたかな?と思ったのですが身体はトラブル無く走りきることが出来ました。
1キロ~15キロまでは5:20ペース
16キロ~20キロは5:00ペース
21キロ~38キロは4分後半ペースで走ることが出来ました。
39キロ以降はさすがに疲れてしまい5:20ペースに戻りましたが、
無事フィニッシュ!
サブフォーを切ることが出来ればよいと思っていたので正直驚きました。
痩せようと思って痩せる事が出来ず見切り発車的にエントリーしたフルマラソン。
痩せることが出来た上に、目標タイムも達成することが出来たので走ってよかったなと感じています。
ただ、正直マラソンのタイムなんて気にせず自分のペースで走ればよいと思いますね。
市民ランナーでも上には上がいるし、逆立ちしたって2時間1分では走れません。
プロや実業団でもない限りタイムで優劣を付ける世界では無いし、それでマウンティングするなんて野暮ってもんです。
だからもっとマラソンの楽しさを知ってほしいですね!
ただ、サブスリーは達成します!(笑)
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!